2016年8月16日火曜日

もの作り#027

Dogaはいいソフトである。
本来は動画作成のソフトだが初歩的なCADのように使える。正投影図第三角法と等角図の関係もよくわかる。

しかし・・・資料が少ない。そこが「楽しみ、やりがい」でもあるが。
最終的にはホンダエコマイレッジを目指したい。
が、「ホンダの4サイクルエンジン50ccセルスターター付き、中古」は入手困難。
とりあえずは駐車場をトコトコ走る車を作る!

まず見つかった資料は
書籍:モーターボーイズ 著:箕田大輔
webpage:ゴーカートを作ろう
這いまわりではあるが・・・やってみよう。

2016年8月14日日曜日

もの作り#026

Dogaにてバイクのエンジンを使った車作りの設計を始める。
Dogaを簡易CADのように使う。
まず、エンジンの形を作り、そこに車椅子の側板と木材2×4を加えていく。

もの作り#025

FabLabにて研修
レーザーカッターでアクリルコースターを作る。

2016年4月17日日曜日

もの作り#022

下駄箱作り、設計変更をする。少し横幅を大きくした。より作りやすく。

2016年4月10日日曜日

2016年3月24日木曜日

もの作り#020

車椅子(中古)を譲っていただいた。2台。
感謝!
これでエコカーづくりの前輪を作ることができる。


もの作り#019

先日のセルスターター無反応の原因はコードの断線であった。直した。
今度は、リレーのあたりはカチカチ言っているが、セルモーターが回らない。

2016年3月5日土曜日

もの作り#018

バイクのエンジン、バイクのバッテリーは過放電で使えないので、車のバッテリーを接続してみた。セルスターターは回らない。ライトは暗くなる。コードは暖かくなる。さて・・・・。

2016年3月4日金曜日

2016年2月28日日曜日

2016年2月13日土曜日

もの作り#014

扇風機のモーターを持って来ていただいた。これで電気自動車にまた一歩近づくことができた。
秋に収穫したアズキを調理して食べた。善哉を作る。8:00から茹ではじめ9:30にはほぼ柔らかくなる。お餅を切ってフライパンで焼き、まぜ、少し加熱。美味しかった。 大豆もフライパンでかるく炒っていただく。

もの作り#013

アズキを水に入れてふやかす。これから煮るために。
常夜灯の穴あけ。
バイクのエンジンユニットをほぼフレームに付け直した。

2016年2月10日水曜日

もの作り#012

車のバッテリーをテスターで測定した。充分12Vはある。30分ほどの充電で12.6Vまであがった。

2016年2月8日月曜日

ものづくり#011

車のバッテリーの中古を業者さんから頂いた。よかった。ありがとうございました。これでバイクのエンジンをセルスターターでかける試みに一歩近づくことができる。

2016年2月7日日曜日

車作り#010

DOGAを使って、三次元CADのように設計をすすめる。とりあえずホワイトウッドでフレームを作ることを考える。
車のバッテリーの中古を業者さんにキープしていただけるよう依頼した。
エンジンをフレームに載せて セルスターターで起動することを目指す。

ホワイトウッドを使った常夜灯作り、部品の切断をやっている。

ホワイトウッドを使った下駄箱作り、設計図を書いている。

2016年2月5日金曜日

車作り#008

エンジンを再びフレームに乗せ、始動を目指す。並行してバッテリーの復活を。

2016年2月4日木曜日

車作り#008

2016年2月3日水曜日

車作り#007

バッテリー充電器を提供していただいた。バイクのバッテリーの充電を始める。ゼロボルトだったものが5ボルトまで上がった。

車作り#007

車作り#006

車作り#006

・木製ゴーカートのアイディア
・一輪車(ねこ車)のタイヤが約1500円。それでタイヤを作るアイディア

車作り#005

車作り#005

http://doga.jp/2007/programs/dogal/index.html
・Dogaというソフトを使って、エンジンの三面図(正投影図第三角法)を書き、その周りのフレームの設計に入った。
・「第二次世界大戦頃までの飛行機は木で作られていた。」確かに。映画「紅の豚」の飛行機も木製だったと思う。車作りも「2×4」の木材でもできるかもしれない。
・Dioのフレームを弓鋸で切って「エンジン・ゴーカート」にする案もあったが、しばらく保留にしよう。「エンジン・ゴーカート」は木製を目指す。代わりに「電気モーター車」のフレームにしてしまう案が浮上。
・[自動車の12vバッテリー]+[自動車の室内用インバーター直流12V→交流(矩形波)100V]+[扇風機のモーター(速度コントロールがついている)]を組み合わせれば電気自動車を作ることができるのではないか?


車作り#004

2016年1月23日土曜日

車作り#004

バイクの「エンジン+後輪」をゴトッと外すことができた。すごい。

車作り#003

2016年1月14日木曜日

車づくり#003

エンジンユニットのサスペンションを本体に固定するピンをつけ直した。これによって落ちた状態であった後輪タイヤを再び空中に保つことができるようになった。
燃料タンクのガソリンをポンプで携行缶に抜いた。その後、20分近く暖機運転の状態にしてガス欠状態にした。
2ストローク用オイルタンクのオイルを抜いた。
バッテリーは既に抜いてある。
とりあえずこれで「危険物」はほぼはずし終えた。
再びエンジンだけ取り出す作業を進めよう。

車作り#002

車づくり#002

後ろのタイヤのサスペンションを外した。エンジンのユニットがゴトッと下に下がった。
バッテリーのコードを外し別室に保管した。

車作り#001

2016年1月11日月曜日


車づくり#001

2016年1月18日
Dioのカウリングをどっさり外した。大進歩。なかなか外すことのできなかったシートとエンジン回りのカウリングを一気に外しエンジンの全容を見ることができた。
・・・・
AF-34は2ストロークモデルであった。
・・・・「マフラーの形、オイルの入れる場所、変だな」とは思っていたが、Dio=4ストローク と思い込んで進んできたが・・・2ストロークであった。
大躍進をしたが、振り出しに戻る。
再度、エンジン探しから。
「求む!4ストローク 50cc セルスターター付きエンジン (とりあえずメーカー問わず。ホンダならとても嬉しい。)」

探しているあいだ、現在の2ストロークエンジンで作業を進め、経験を積んでおこう。

2015年11月21日土曜日

2015年11月21日土曜日

ワッペン
常夜灯
サツマイモ
小豆 
 
研修 エンジン AVR からくりおもちゃ